X線CT_詳細
ユーザー委員登録のお願い(2024/04/01)
機器講習会のお知らせ、その他各種案内は各講座のバイオイメージングユーザー委員へのメールにて行っています。案内を希望する講座、また当部門の機器利用がある講座は必ず当部門のユーザー委員登録を行って下さい(代表者1名で可)。登録はこちらから。(Googleフォームが開きます)
FAQ
実験編
[重要] CT, IVISの設置区画(動物資源のイメージング解析室)のクリーン度は低いので、同区画への入退室ならびに動物の取り扱いに注意して下さい。
当該区画へ入室後は、同施設の他の区画への立ち入りは原則できません。どうしても必要な場合は、必ず1Fで、無塵衣を交換して下さい。
[Q]実験前の機材の持ち込みはどうしたらいいですか?
[Q] 麻酔はどうしたらいいですか?
[A] 各自、イソフルオーレンを準備ください。その他の消耗品も同様です.
[Q] 実験後の後片付けはどうしたらいいですか?
[A] 動物は1Fの決められた区画へ持っていく事.
ケージ等は解析室となりの飼育区画に設置されている専用のボックスに処分します。衛生管理上、区画外に持ち出すことはできません。
[Q] 長期にわたって同一個体を解析したいのですが、動物はどこで飼育したらいいですか?
[A] 隣接するxxx室で飼育できます。ただし、
解析編
[Q] 自分のPCでデータ解析できますか?
[A] NO. 無償viewerの配布は行っていません。機器付属のPCで解析下さい。
解析のみの場合は、空き時間に限り「課金なしで利用」できます。
ただし複数のユーザーがバッティングした場合は、課金ありで予約済みのユーザーが優先されます。
混雑している中で急ぎの場合は通常通りに機器予約の上利用ください(利用料は同一です)。